2002年ごろのノートは危険

DSCF2337-640.jpg
CF-L2 T8CA2S
Mobile Intel(R) Celeron(TM)CPU 733MHZ
Intel 830MG Chipset 133MHz
RAM:371192kB(一応増設してありますね)
Windows2000 Professional SP2
とまあ、よわよわで、本体には、USB1.1という古きPCです。
発売日 2002/12/13 ざっと12年前のPCです。

830MGが鬼門

 なんと、あのPuppy linux 5.x.xでは、このIntelのグラフィック統合チップは、表示できないバグがあるのです。
。・゚・(ノД`)・゚・。
 そこで、今現在、使えるようにするために、一通りの機能を検索、お試ししてみました。
 ここでは、一通りを、

1.ネットブラウズ、フラッシュ付き
2.Office、Printer動く
3.できればちょっと萌える

 ということにします。

ネットは軽く

 困ったときは、Puppy Linux ふうせんビルド 通称オペラッピー。ここから、operappy-021-ba04.isoをもらって、CDを焼きます。
 CDから通常起動・・・できませんよー 。・゚・(ノД`)・゚・。
 ここは我慢して、Safe-Modeで起動します。xorgwizardのメニューが最初に出るので、進みます。次に、キーボードの選択でjp106。Xorgを選択・・・選択画面が出て1024x768x24を選択。うまく表示できました。(とりあえずホッとする)
 いつもの、初期設定画面ですので、時間、ホストネーム等を直して。まずはこの状態で、frugal installしてしまいましょう。
 このマシン、以前にUbuntu10.04が入っていたので、HDDの後ろから840MBほどすでにSWAP領域になっていました。あっても、問題ないので、ほっといて、gpartedを使って、(必要ならアンマウントして)前から残りの17.8GBをいったん消し、全域をext4でフォーマットしましょう(sda1)。そして忘れずにBootフラグを立てておきます。
 デスクトップのインストールをクリック、Frugal Installボタンを押し、sda1にインストール。Grub4dosもインストールしちゃいましょう。
 もう一度試してみましたが、その後もX画面が出ないことがありました、この場合、起動時にeボタンで、一度pfix=ram,noxオプションを入れ、更に、初めての設定後、セーブする必要がありました。
 インストール後、CDを抜いて再起動、とりあえずOperaが軽く立ち上がるのを確認。しかし、FlashはMenu→インターネット→GetflashでフルメのVer10を選べばよいようです。
(15.1.31追記、カーネルのディレクトリが異なり、新規インストールのディレクトリである、puppy431jp2012にリネームしてしのぎました。)

スクリーンセーバさえ動かせない;;

 スクリーンセーバが動くと、その後、何をしても黒画面のまま戻ってきません。なんてこったーヾ(゚ω゚)ノ゛

xset s off

が効くようなので、.xinitrcのJWM起動の前あたりに、入れときました。

hostsを入れとく

 プリンタやほかのファイルのやり取りのために、/etc/hostをセットしておきます。
 ここでは、Web+Printer Server=wpserverがノートPC2つめ、triviaがファイルタンク(サーバ?)です。

プリンタはHP製です

 puppy パッケージマネージャーでhpliplie-3.9.8-mu-p4をインストール同時にlibnetsnmp-15-mu-p4.petもインストールされます。(逆に最新のpetはうまく入らなかったです)。あとは、ちょっと古臭かったのですが、Operaで、127.0.0.1:631(CUPS)を設定、wpserver上のHP Deskjet-5650がきちんとインストールできました。

お次はoffice

 Puppy4.3.1にOpenOffice3.1.1を入れるから、openoffice-3.1.1JP_wJRE1.6.0_17-sfs4.sfsをいただきます。
 /mnt/homeへ移動させます。
 SFS-Load on-the-fryでロードしましょう。Writerをちょっと試す。OKです。

お次はFlash

 実は、これが一番時間がかかりました。google-cromeなどはインストールまではできますが、起動時に、もうサポートしてないよーといって終わってしまいます。古いgoogle chromeを試したものの、なぜか、ちょっと見えて何秒かで消える。
 Operaの方で動いてくれるとハッピーなんですが、GetFlash フラッシュプレーヤーのダウンロードをいろいろ試しても、Operaのほうでは、クラッシュしましたと出るばかりです。
 実践豊富そうな、Firefoxさんにお出ましになってもらいました。
 Puppy Linux 用 の 生成物/奉納品から、firefox-17.0.11-ESR-ja_fp103.sfsを取得(なぜかフラッシュが新しい方は動きませんでした。)。/mnt/homeへ移動させます。SFS-Load on-the-fryでロードしましょう。
 ちょっと重いですが、フラッシュはなんとか見れます。

●その後、Operaでも見られることが分かりました。インターネットー>GetFlashで少しふるい、flashplayer10-10.3.183.90を選ぶことで見れることが確認出来ました。

動画

 新項目、動画です。5.5.0、6.0いずれも、動画を見ることは出来ませんでしたが、この4.3.1JP2012のみ動画がちゃんと見れるようです。

ふたを閉めるとおわり

 NotePCのふたを閉めると、acpiのおかげで、画面は黒いまま戻りません。そこで、~Startup内にある、acpiを、

#!/bin/sh
# [ -x /etc/init.d/rc.acpi ] || exit
/etc/init.d/rc.acpi stop
# sleep 1
# /etc/init.d/rc.acpi start

さらに、起動時のメニューである、/mnt/home/menu.lstのpuppy bootのオプションに、

acpi=off

をたしてOKでした。

ネットワーク時間の設定

 ~Startup内にntpdateというスクリプトを新規作成して、テキストとして編集。内容は、

#!/bin/sh
ntpdate -s ntp.nict.jp

最後に萌え!

 どうかなーと思いながら、Moeppy-Themes-2-2-6.petをもらい、インストール。「メニュー→デスクトップ→①Gtkテーマの選択+②JWMの設定+③デスクトップアイコンの切り替え」で設定してみました。最初は、フォルダのアイコンが変わらなくてちょっと・・・だみかなと思ったが、Xを再起動したところ、ちゃんと適用!
 でも、このころのXPノートって結構ありそうなチップセット構成で、実際にUbuntuも動いていたので、5.7.1でうまく行かなかったのは惜しいです。
 それとともに、オペラッピィはまだ健在ということになりそうな感じですねぇ。

capture431.png

capture431-2.png

その他

 各SAMBAへのクライアントとなるよう、/etc/fstabを調整しました。NPC1-141103-1の通りです。


添付ファイル: fileDSCF2337-640.jpg 1040件 [詳細] filecapture431-2.png 1026件 [詳細] filecapture431.png 1093件 [詳細]

トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2018-03-13 (火) 07:36:19