昔、このファイルタンク(サーバ?)は、Windows XPのドライブの共有を使ってやっていました。その後、UBUNTUにしたため、HDDのフォーマットはNTFSでしたが、Windows XPが使えなくなりました。そこで、
ことにしました。
コピー用に、新しい3.0TBのHDD(WD30ezrx)を買い、ケースに内臓する形でつけました。
はじめは、今までと同じに、USB2.0ごしにファイルをコピーしようとしましたが、あまりにも遅いので、急きょ、SATAのケーブルと、4Pin電源〜SATA変換ケーブルを探し、ケースのふたを開けたまま、HDD1本づつ、コピー、ext4フォーマット、コピーを繰り返しました。
変換のたびに、blkidコマンドでUUIDを確認し、fstabを直しました。
金曜日から、まる3日がかりで終了。
HDD8本をSATA-USB2.0へ戻し、起動を確認。
ファイルタンク(サーバ?)