0.rufusでないと、UEFIブートのUSBメモリは作れない!(補)
SetUpPackとして、各種必要ファイルをUBUNTU18.04LTS版からとっておき、USBメモリに入れてあります。
すべてのUSB-HDDを抜いて、インストール
インストール先はWDC WD740ADFD
$ gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false
設定→共有から画面の共有をセットする。
設定から入り、自動的に出る言語のインストールを済ませる。
Mozc関係のツール軍が動くようになる
$ sudo apt update $ sudo apt upgrade
fstab入れ替え、マウントポイント整備、USB-HDD組付け再起動
SAMBAインストール
$ sudo apt install gawk $ sudo apt install samba
SetUpPackから/etc/samba/smb.conf、/etc/samba/dfree.sh入れ替え。
$ sudo chmod 777 /etc/samba/dfree.sh $ sudo service smbd restart $ sudo service nmbd restart
$ sudo ufw enable $ sudo ufw default DENY for vnc $ sudo ufw allow 5900 for wizd $ sudo ufw allow 8000 Samba $ sudo ufw allow Samba $ sudo ufw reload
$ sudo apt install fonts-takao $ sudo fc-cache -fv
$ sudo apt install conky-all setuppackから.conky,.conkyrc,.luaをホームへ $ chmod +x ~/.conky/conky20 自動起動で/home/mifjpn/.conky/conky20
テスト
$ conky
.conkyrcのhwnom 1ではtempが出ないため、hwmon 2に置換して解決した。
setuppackから、wizdを/optへ
$ sudo chmod 755 /opt/wizd/*
setuppackから、/etc/systemd/system/wizd-0.12.service 設置
$ sudo chmod 755 /etc/systemd/system/wizd-0.12.service
setuppackから、/etc/default/wizd-0.12 設置filemodは644設定に。さらに
$ sudo chmod 755 /etc/default/wizd-0.12
テスト
$ sudo systemctl start wizd-0.12.service $ ps -ax|grep ./wizd $ sudo systemctl stop wizd-0.12.service $ ps -ax|grep ./wizd
起動時設定
$ sudo systemctl enable wizd-0.12.service
再起動後確認
$ sudo systemctl status wizd-0.12.service $ sudo gedit /opt/wizd/wizd.conf ルート設定が/filetankと古いルートのため直した
$ sudo apt install chrony $ sudo cp /etc/chrony/chrony.conf /etc/chrony/chrony.conf.bak
SetUpPackから、/etc/chrony/chrony.conf設置
$ sudo service chrony restart $ chronyc sources
$ sudo apt install smartmontools
$ sudo dpkg --add-architecture i386 $ sudo apt update
Next, to install Wine we need to install both wine64 and wine32 Windows API implementation packages. To do so execute the following command:
$ sudo apt install wine64 wine32
Once the installation is completed confirm the wine installation by checking for the wine version:
$ wine --version wine-5.0 (Ubuntu 5.0-3)
このままだと、0009:err:winediag:SECUR32_initNTLMSP ntlm_auth was not found or is outdated.が出るので。 $ sudo apt-get install winbind
が必要です。
firefoxで、Windows版をダウンロードする。
$ cd ~/ダウンロード $ wine AdobeAIRInstaller.exe
firefoxで、ダウンロードしてnautilusでダブルクリックでいけます
VinoはHankaku-Zenkakuを通さないので、直す。
U1804-180626 UBUNTU18.04Ltsでibus-mozcのキーバインドを変える
・・・sambaがv1.0の接続をリジェクトするようになった。ClonezillaのときV2.0を選ぶ必要あり