以前から使っていた12.04LTS、機能的には問題がないのですが、スプラッシュ画面が荒いFONTに…お盆休みを利用して(っておそいけど)12.04.1LTSへ再インストールしました
以下覚書
1.USB-HDDのUUIDは変わらないので、/etc/fstabをどこか別のネットワークHDDへコピーして、あとで見比べて、USB部分を足しこめばいいこと。
2.Sambaは、/etc/samba/smb.confを同じようにコピーしておき、すべての内容をコピーペーストすればよいこと。
3.うっかり忘れてた、wizd_0_12.tar.gzは、$ sudo apt-get install libjpeg62-devを先にしてライブラリを入れるのを忘れないように
wizdは癖があって、同じ階層のwizd.confしか読まないようなので、/root/wizd/あたりに作って、/usr/sbin/wizdとして、
#!sh cd /root/wizd ./wizd <−./を忘れないようにww exit 0
としておく。
wizd.confはserver_language_code utf8とdocument_rootだけを設定すればOK。
自動起動は、
#!/bin/sh # # Start up script for wizd # # chkconfig: 345 96 15 # description: wizd is an server software for MediaWiz # config: /etc/wizd.conf # # See how we were called. case "$1" in start) echo "Starting wizd: " /usr/sbin/wizd ;; stop) echo "Shutting down wizd: " /usr/bin/killall wizd ;; restart) $0 stop $0 start ;; *) echo -n "Usage: $0 {start|stop|restart" exit 1 esac exit 0
これを、/etc/init.d/wizdとして作って、chmod a+x (でいいでしょう)
#update-rc.d wizd defaults
として組み込めばよかった。
ファイルタンク(サーバ?)