live-CDの部屋からi386版をとりあえずもらってくる(のちのノートPCへのインストールのため)
元はUBUNTU16.04のため、Memoryは1GB、HDDは10GBにする。
CDでの起動時、TABボタンを押しlinux行に解像度の変更パラメータを入れるvga=791(1024x768x16bit)
HDD起動で、有用なパッケージをインストールしますか?とくるのでOK
終わったら、メニュ―→システム設定→GrubCostomizerを起動、一般タブでカーネルパラメータにvga=791を付け足す。
メニューバーに!マークが出て、アップグレードを要求されるので、そうする。なんどか質問が来るがアップデートしたいのでyで答える
CD起動時にNumlockがかかりますので、慌てずに。
インストール画面が大きくてはみ出てしまう。
Alt-F7で移動しましょう。
この実機、チップセットがATI製なのでちょっと、癖がありました、起動時のカーネルパラメータに、
acpi=off noapic nolapic
しないとインストールが完了しませんでした。
また、実際に動作させるときには、
ipv6.disable=1
を加えないと、名前解決がつかないのでした。